自分にぴったりなサイズを見つける!
計測前に伝えたいこと
サイズを知ることの意味
思い込みからの脱却!
足は身体を支える重要な部位。ですから、正しいサイズの靴を履くことは非常に大切です。では、自分の足の正確なサイズをご存じですか?
「毎日靴を履いているのだから、そのくらいわかっている」と思うかもしれませんが、実際には自分のサイズを正しく認識していない方が多いのです!
靴を買う前に、このページを参考に、自分のサイズを正確に測ってみてください。
ひとりひとりの顔が違うように、足の形も人それぞれ。新しい発見に驚くこともあると思います。靴を選ぶとき、ゆったり履きたい人やぴったりめがいい人など好みもありますので、測ったときの数値はあくまで目安ですが、自分の足の足長や足囲、足幅などのサイズを把握しておくことは、これからの靴選びの指標になります。
こまめな測り直しが必要!
1キロでも体重が変化すると、足まわりの肉付きが変わり、足囲が変わる場合があります。
足に合ったサイズの靴を履くと、開帳足(本来より幅が広くなってしまった柔らかい足)や扁平足(土踏まずがない足)が改善し、それに伴いサイズが変わることもあります。
このような事もあるため、足のサイズをこまめに測ることが必要です。
ワイズの測り方の前に…
”こんにゃく足”って?
実は最近増えていると言われる”こんにゃく足”。あまり馴染みのない言葉ですよね。
指の付け根あたりや土踏まずの当たりを手で握ってみてください。
手に力を入れるとぎゅっと足幅が縮まる、ということはありませんか?
そうなった人は”こんにゃく足”かもしれません。
サイズの合わない靴や運動不足などが原因で、足の骨が横に広がってしまう”開帳足”。
その中でも特に足が柔らかく、力を加えることで足囲が変わってしまう足のことです。
進行すると痛みが生じる場合もありますが、正しいサイズの靴を履くことによって、
進行を食い止め、改善できる可能性もあります。
靴の幅を足幅より細く作る”ころし”
当店では、靴の様々な部位やスタッフの足のサイズを計測して、数値を記載してあります。そこで気づくことがあるかもしれませんが、基本的に、記載しいる靴の横幅よりも試着したスタッフの足幅の方が広い!
それってちゃんと履けてるの??とお思いかもしれませんが・・・。足は靴を履くと多少縮むのだそうです。
そのため、もし足幅通りの寸法の靴を履くと、ゆるくて脱げてしまいます。
靴はそれを計算に入れて細く作ってあります。この部分を”ころし”と呼ぶそうです。
また、通常足のサイズを測る場合は両足に均等に体重をかけるため、少し大きめの値が出ます。
なので、”ころし”を含めて丁度いいサイズになるというわけです。 ただし、上でご紹介した”こんにゃく足”さんは通常の測り方では正しいサイズが出せません!
症状の進行を防ぐためにも、シューフィッターなどに正しいサイズを計測してもらい、アドバイスを貰ってから靴を選ぶことをオススメします。
▲ TOPへ戻る
『足のサイズ計測方法/身体のサイズ計測方法★』
次のコラムを読む >>